【日本史の勉強のコツ】テレビ番組、漫画、小説で興味をもつ

こんにちは!霧島市にある高校生向けの学習塾、霧島受験ゼミです。

現在、指導科目の幅を広げるべく日本史を勉強しています。そこで今回、自分で実際勉強してみて「こうすれば日本史の勉強がはかどるのではないか」というコツを1つ紹介します。

それは「テレビ番組、漫画、小説を見ること」です。僕の勉強に対する考えは、基本的に「どんな科目であれ、興味があってもなくても淡々と復習することが大切。無理に勉強することを好きにならなくていい。苦痛に思わなければいい。歯磨き、爪切り、入浴と同じようなもの」という考えです。

しかし、興味があれば勉強がはかどるということもまた実感しています。日本史に関して言うと、もともと全体的にあまり興味はないほうです。興味があるのは、せいぜい戦国、幕末くらい。けれども、大河ドラマ『平清盛』を見たことで、その時代に興味をもちました。

興味をもつと頭に定着しやすくなります。現在、アプリ『山川一問一答日本史』で、古代から鎌倉時代までを何度も復習しています。「○○天皇、藤原○○」がたくさん出てくるし、西暦も覚えないといけない。それでも復習しているとだんだん覚えてきます。

そんな中、僕にとって、ほぼ復習の必要がない時代があります。それは「平家が台頭する時代」です。この時代も「平○○、源○○、○○上皇、○○の乱」など紛らわしい名前がたくさんでてきます。しかし、大河ドラマや、その他の歴史番組を見ていたことで、物語の流れや登場人物を覚えているので、ほぼ復習の必要がないです。現在、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を放送しているので、鎌倉時代も克服できそうです。このように、その科目に興味がでてくると勉強がはかどります。

ただし、注意点が1つあります。それは「無理に興味を持とうとしないこと」です。たとえば、日本史が苦手だから歴史漫画を読むとします。おもしろければ、そのまま読み進めればいいです。けれども、つまらなければ読むのをやめてください。時間の無駄です。興味がないなら、わりきって教科書・参考書・一問一答問題集で勉強しましょう。

ドラマ、漫画はあくまで補助です。「日本史に興味を持つために、おもしろいドラマ、漫画を探す」のもいいですが、あまり時間をかけすぎないように注意してください。たまたま見たらおもしろかった。儲けもん」ぐらいの気持ちでいましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次