数学

指定教材

当塾では教材を指定しています。1週間の課題(1日あたり30~60分ほどの量)を出すので、塾に来ない日はそれらを学習してもらいます。当塾の課題をさぼらずに学習できる人をお待ちしています。

指定教材
  1. 基礎教材
    白チャート、黄チャート、青チャート、FocusGold、1対1対応の演習から1~2冊
  2. 応用教材
    良問プラチカ
  3. 過去問
  4. 補助教材

1.基礎教材

基礎教材は解法暗記用です。公式を覚えた、または証明できるからといって問題が解けるわけではありません。解法パターンを覚える必要があります。

基本的には『白チャート』を使います。

「どうしても黄チャート、青チャート、FocusGoldを使いたい」という場合は、それらを使います。ただし、マーク模試の偏差値50以上であることが条件です。

白チャートの次に、1対1対応の演習を使います。黄、青チャート、FocusGoldを使う場合は1対1対応はやりません。

2.応用教材

応用教材には良問プラチカを使いますが必須ではありません。過去問を5年分解いた上で時間に余裕(受験まで3カ月以上)があれば使用します。

3.過去問

共通テスト過去問は、1,2年生のうちから用意してもらいます。白チャートで単元を学習したら、共通テスト過去問を解いて復習します。

大学過去問は、『1対1対応の演習』の学習をはじめたころに用意してもらいます。

数学の学習方法

当塾が勧める、『白チャート』、『1対1対応の演習』で解法パターンを覚える方法を説明します。単元をやり終えたところで、共通テストや各大学の過去問をはさみます。

STEP
公式・用語の確認
STEP
初回学習

手順分けの番号をつける

STEP
復習1回目

ルーズリーフに解答を書き写す

STEP
復習2、3回目

問題と解答を目で追う。書かなくていい。

STEP
復習4回目以降

紙に書きだす