まずは化学用語に慣れろ『基礎からのジャンプアップノート(暗記ドリル)』

楽天ブックス
¥1,012 (2022/09/18 16:15時点 | 楽天市場調べ)
楽天ブックス
¥1,012 (2022/09/18 16:16時点 | 楽天市場調べ)
目次

基礎知識を仕入れるための暗記ドリル

当塾では化学の勉強の手始めとして『基礎からのジャンプアップノート』に取り組みます。

理論化学編と無機・有機化学編の2冊です。問題集ではなく暗記ドリル。英語学習でいえば単語帳のようなもの。

問題集で解法パターンを覚える前の、基礎体力をつけるために使います。

特徴

薄いから手に取って開きやすい。これはとても大切。どんなに詳しい説明がされていてわかりやすくても、分厚いと本を開くのが億劫です。薄いと抵抗なく気軽に開くことができます。

また1テーマがB5サイズ1ページ~3ページで収まっています。(別冊解答なら半ページ~1ページ半)
理論化学が68テーマ、無機・有機化学が82テーマ。1週間に20テーマずつ進めれば2か月で終わります。

到達レベル

一応、共通テストの8割以上は解説を読めば理解できる内容です。自力で8割取れるわけではありません。

解説を読めば理解できるからといって、『暗記ドリル』を終えてすぐに共通テスト・各大学過去問の勉強をはじめるのはおすすめしません。

共通テストの勉強をしていて、「この問題は『暗記ドリル』の○○ページに書いてあったな」と確認するときに使うと勉強がはかどります。

そのためには、『暗記ドリル』の後に、問題集で解法パターンを仕入れておく必要があります。「この問題文」に対して「この解法を使う」というトレーニングを積んでおくことが望ましいです。

『暗記ドリル』だけで知識が揃うなら、基礎問題集をはさまずに過去問の勉強をするほうが、一見すると効率的に思えます。けれど案外はかどりません。スポーツで部分的な練習をしても、実戦的な練習をしないと試合で成果を発揮できないのと同じです。

使い方

別冊解答で覚える

本書に書き込みをしてもいいですが、別冊解答には問題と解答が載っているため、こっちを使うほうが書く手間がは省けます。この別冊解答に線を引いたり書き込みをしたらいいです。

ただし、別冊解答は字が小さいので、それが苦痛なら本書に書き込みをして、それを英単語を覚えるように何度も復習します。

問題集と併用する

以前は「2か月は暗記ドリルに集中して、その後問題集に取りくむ」ように書いていました。初学者が全範囲を一通り学習するには、この方法が負担が少ないと思っていたからです。

しかし、改めて化学を全般的に学習しなおそうと試したところ上手くいきませんでした^_^;

たしかに難しくて立ち止まるということはないので負担は軽いのですが、知識が全然定着する実感が得られない。単に復習が足りていないというのが原因ですが、ではなぜ復習しないのかというとおもしろくないからです。

英語や古文で考えてみてください。英単語や古文単語を覚えるのは、英文や古文を滞りなく読めるようになるためですよね。英単語や古文単語の暗記作業がおもしろいという人は少数派でしょう。単語を覚えるだけでなく、短文を読む学習もしているはずです。

『暗記ドリル』も同じです。化学の単語帳みたいなものです。単語を覚えるだけでは飽きるので、並行して問題集にも取り組みます。以下のような方法です。

  1. 暗記ドリルの「ある単元」を学習
  2. 問題集で上記単元を学習
  3. 理解できない単元は「解説のくわしい参考書」を読む
  4. それでも理解できないものは放っておく

完璧に覚えなくていい

これだけで知識が定着することはありません。問題集とその解答を読んで理解するための知識を仕入れることが、『基礎からのジャンプアップノート』を使う目的です。

知識を定着させるには、典型問題で解法パターンを覚えないといけません。この過程で『暗記ドリル』の知識を活用するので、知識が徐々に定着していきます。

なので、『暗記ドリル』を「なかなか覚えられない」と気にする必要はありません。覚えられなくて当然です。その後に解法パターンをして、過去問を研究することで確実に身につけていきます。覚えられないからといって同じところで立ち止まってはいけません。ひととおりやったら次に進みましょう。

理解できないものは参考書で調べる

『基礎からのジャンプアップノート』はよくまとまっているので初学者からでも十分使えす。それでも理解できないところはより詳しめの参考書で調べます。

詳しい参考書を使うときの注意点はあくまで辞書として使うことです。解説が詳しいので、それを使って勉強したい気持ちはわかります。けれど詳しい参考書をメインに据えるとなかなか前に進めません。

詳しい参考書は、「理解しないと次の単元で支障が出る」場合に限って補助として活用します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次